薩摩川内市在住の方へ、PRP療法(再生医療)のご案内 〜膝の慢性痛に、自身の血液を活かした再生医療〜
[2025.07.04]
Q. PRP療法ってどんな治療ですか?
- ご自身の血液から「血小板」の成分を取り出し、痛みや炎症がある部位に注射する再生医療です。
- 血小板には、組織を修復しようとする成長因子が含まれており、自然治癒力を引き出します。
- 関節や靭帯、腱の痛みに対して、手術を避けたい方に適しています。
Q. どんな種類があるの?
【PFC-FD療法】
- 通常のPRPの約2倍の成長因子を含有。
- 加工後は最大6か月保存可能で、必要な時にすぐ注射できます。
- 治療までに約3週間かかります。
【PRP(ACP)療法】
- 不要な赤血球や白血球を約99%除去した高純度PRP。
- 関節炎の原因となるNF-κBシグナル伝達経路を抑制します。
- 採血から注射まで30分程度で完結。即日治療が可能です。
Q. どんな症状に使えるの?
- 変形性膝関節症、変形性股関節症
- スポーツによる肘や膝の痛み(野球肘・ジャンパー膝など)
- アキレス腱炎、足底筋膜炎、肉離れ
- 靭帯損傷や前十字靭帯損傷 など
Q. 費用はどのくらい?
【PFC-FD療法】
費用:税込 | |
---|---|
採血・血液検査 | 17,000円 |
加工 | 150,000円 |
注射 | 6,600円 |
精査 | 16,000円 |
合計 | 189,600円 |
令和6年4月から変更あり
【PRP(ACP)療法】
費用:税込 |
(筋・腱) | |
---|---|---|
PRP(1回目) | 44,000円 | 38,500円 |
PRP(2回目) | 34,000円 | 33,000円 |
PRP(3回目) | 34,000円 | 33,000円 |
初回時に血液感染症検査料の16,500円(税込)が必要です。
※いずれも自由診療(保険適応外)です。
※クレジットカード利用可。詳細は受付までお問い合わせください。
Q. 通院は何回くらい必要?
【PFC-FD療法】
- 初診、採血(1回)、注射(1回)で原則完結しますが、採血から注射まで約3週間前後お時間がかかります。
【PRP(ACP)療法】
- 即日治療が可能ですが、効果持続のため、別日で2~3回の注射を推奨しています。
Q. メリットと注意点は?
【メリット】
- ご自身の血液を使用するため、アレルギーや副作用のリスクが非常に低い。
- 注射による治療のため、手術や入院の必要がありません。
【注意点】
- 自由診療のため、公的医療保険は適用されません。
- 感染症や重度の貧血がある方、悪性腫瘍のある方は治療を受けられない場合があります。
- 効果には個人差がある点もご理解ください。
まずはお気軽にご相談ください。初診予約・お問合せはWEBまたはお電話にて承っております。