メニュー

指宿市から通える注目の新治療 ―痛みの原因に直接アプローチ「体外衝撃波治療」―

[2025.07.05]

体外衝撃波での治療は短時間で行うことができ、身体への負担が少なく、体外から患部に衝撃波を当てて疼痛を取る新しい治療法です。
当院では、集束型のSTORZ MEDICAL社製DUOLITH SD1を鹿児島県で初めて導入しました。指宿市からも多くの患者さまがご来院されております。

体外衝撃波治療とは?

もともとは結石の治療として使われていた衝撃波を、整形外科領域で低出力に応用した非侵襲的な治療法です。皮膚の上から患部に向けて衝撃波を照射することで、細胞レベルでの修復を促進し、痛みの軽減・治癒を目指します。

当院が選ばれる3つの理由

① 鹿児島県初導入の集束型デバイス

当院ではSTORZ MEDICAL社製 DUOLITH SD1(集束型)を鹿児島県内でいち早く導入。
一般的な拡散型に比べて10倍以上のエネルギー密度で深部まで正確に治療が届きます。

② 手術・入院不要、短時間の外来治療

1回あたり10〜15分程度の治療時間。
麻酔不要・その日のうちにお帰りいただけます。

このような痛みに効果が期待されます(国際衝撃波学会承認)

部位 主な適応疾患

・肩腱板不全断裂
・肩石灰沈着性腱板炎

・テニス肘
・ゴルフ肘

股関節 ・大転子部痛

・ジャンパー膝
・オスグッド
・シンスプリント

・アキレス腱炎
・足底筋膜炎

その他

・疲労骨折
・偽関節
・早期の骨壊死

体外衝撃波の主な効果

  • 慢性的な痛みを軽減(神経末端への働きかけ)
  • 組織の再生を促進(成長因子の活性化)
  • 骨癒合をサポート(骨形成を促す作用)

費用について

保険診療 難治性足底筋膜炎(6カ月以上)対象
自費診療

初回:16,500円
2回目以降:一般の方6,600円(学生 5,500円)

※別途、初再診料・検査料が必要です。
※クレジットカード利用可。

治療回数と通院の目安

一般的に2~3回の繰り返し治療で治療効果が確認されているため、3回ワンクールを基本として進めていきます。複数回にわたって通院が必要になりますが、施術時間は1回あたり数分から10分程度と短いので、短時間で治療を行うことが可能です。

副作用について

体外衝撃波治療は安全性の高い治療法として確立されており、副作用の報告は非常に少ないです。まれに治療部位に軽度の痛み・赤み・腫れ・内出血を伴う場合がありますが、通常は数日で改善します。

詳しくはこちら

まずはお気軽にご相談ください。初診予約・お問合せはWEBまたはお電話にて承っております。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME